それはどういう意味でしょう

プログラムと哲学と法律と。プログラム多めです。

  • ホーム
  • ホーム
ホーム アーカイブ: 2月 2015

循環的複雑度を用いた法文検証?

循環的複雑度を用いた法文検証?

2015年2月22日日曜日
情報学
法学・法哲学
法情報学
Developers Summit2015にて「法律をコードで書き換えて複雑度を検証してみる」という面白い試みが報告されたようです。 コードを書く経営者ドワンゴ川上会長「プログラミングこそが基礎教養」 | Biz/Z…

iTextpdfを使ってPDFデータからテキストデータを抽出する

iTextpdfを使ってPDFデータからテキストデータを抽出する

2015年2月16日月曜日
Java
Play framework
Programming
Scala
JavaからPDFを扱うためのライブラリとして、iTextpdfというものがあります。 iText, Programmable PDF software | iText Software これを利用して、テキストデ…

ScalaからJsoupを利用する

ScalaからJsoupを利用する

2015年2月10日火曜日
Java
Programming
Scala
ScalaからJsoupを利用しようとして詰まったのでやり方メモ。 1.起きたこと Jsoupでselectを利用すると、返り値としてElementsというコレクションが得られます。これをいつもどおりforea…

Eclipse 4.3 Keplerのソフトウェアを更新しようとしたらバグ

Eclipse 4.3 Keplerのソフトウェアを更新しようとしたらバグ

2015年2月7日土曜日
Eclipse 4.3 Keplerでソフトウェアの更新で全選択をしたら、「eclipse.exeが削除できません。」とかいう趣旨のメッセージが。 そんなん当たり前やろ起動中だぞ、と思ってエラーメッセージで検索をかけ…

Playでappディレクトリ以外に配置したファイルをコンパイルする

Playでappディレクトリ以外に配置したファイルをコンパイルする

2015年2月6日金曜日
playは通常、app以下にあるファイルをコンパイルしに行きます。 しかし、git submoduleを利用した場合のように、どうしてもapp以下に設置してビルドしてもらうというわけには行かない場合があります。 こ…

ローカルブランチにリモートブランチを追跡させる

ローカルブランチにリモートブランチを追跡させる

2015年2月3日火曜日
追跡ブランチに変える方法。 git branch -u {remote}/{branch} これで追加される。 ブランチの追跡先を一覧で確認するには、 git branch -vv でおk
新しい投稿 前の投稿 ホーム

検索

投稿日時

  • ► 2020 1
    • ► 5月 1
  • ► 2019 1
    • ► 1月 1
  • ► 2018 4
    • ► 10月 1
    • ► 4月 1
    • ► 2月 2
  • ► 2016 5
    • ► 7月 1
    • ► 6月 2
    • ► 3月 1
    • ► 2月 1
  • ► 2015 22
    • ► 12月 1
    • ► 10月 2
    • ► 9月 2
    • ► 7月 2
    • ► 4月 2
    • ► 3月 3
    • ► 2月 6
      • 循環的複雑度を用いた法文検証?
      • iTextpdfを使ってPDFデータからテキストデータを抽出する
      • ScalaからJsoupを利用する
      • Eclipse 4.3 Keplerのソフトウェアを更新しようとしたらバグ
      • Playでappディレクトリ以外に配置したファイルをコンパイルする
      • ローカルブランチにリモートブランチを追跡させる
    • ► 1月 4
  • ► 2014 11
    • ► 8月 3
    • ► 5月 2
    • ► 4月 3
    • ► 2月 3
  • ► 2013 11
    • ► 9月 3
    • ► 6月 2
    • ► 5月 6

人気記事

  • メモ
    コードを投稿するのにSyntax highlightないのはどうかと思うので、入れよう → Crayonを捨てた。…
  • iTextpdfを使ってPDFデータからテキストデータを抽出する
    JavaからPDFを扱うためのライブラリとして、iTextpdfというものがあります。 iText, Program…
  • ローカルブランチにリモートブランチを追跡させる
    追跡ブランチに変える方法。 git branch -u {remote}/{branch} これで追加される。…
  • git logの使い方
    備忘録。 基本 git log ログ数指定 git log -L Lには数字が入ります。 Lに指定し…
  • 循環的複雑度を用いた法文検証?
    Developers Summit2015にて「法律をコードで書き換えて複雑度を検証してみる」という面白い試みが報告さ…

カテゴリ

  • CentOS
  • Git
  • Java
  • JavaScript
  • Mac
  • Play framework
  • Programming
  • Scala
  • Server
  • WebDesign
  • 情報学
  • 読書
  • 法学・法哲学
  • 法情報学

Author

nil
法学部→法学研究科→某センター特任助教 法哲学とか論理学の勉強をしてます。
詳細プロフィールを表示

タグ

CentOS Git Java JavaScript Mac Play framework Programming Scala Server WebDesign 情報学 読書 法学・法哲学 法情報学
Powered by Blogger
Nil (@nullue)

© それはどういう意味でしょう All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo